忍者ブログ

食料品に限った見切り品・半額品・お買い得品・その他、節約に関する話題

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

特別な時だけのお菓子 その2

小さな小さなゼリー菓子が2個150円で販売されていた。
普段なら1個50円でも見向きもしないお菓子だ。
ただこの時は、お坊ちゃんに召し上がっていただくもの…と色々物色中だった。
買ってから「こんなもの友達以外に出せないな…」と思い、一個はお供えに一個はおやつで食べた。
ゼリー部分は無色透明で存在感は薄く、ただでも小さいお菓子が更に貧弱に見える。
すくおうとすると逃げられるのは腰があるのか?弾力なのか?
味も思った通りで半額以外はありえないだろう。

拍手[3回]

PR

特別な時だけのお菓子 その1

法事で、お坊ちゃんに召し上がっていただくお菓子を買ってきた。

ローカル番組だけどTVでも紹介されたお店。
普段なら75円~88円くらいで買っている様なサイズのゼリー菓子。
いくら何でもお客さんに88円菓子は出せないし、500円覚悟で考えていたので一個320円と聞くと安く感じる。
「梅」の他にも数品あったが、店員さんの「梅味も後口がさぱりして…」とか何とか言ったと思うが、その言葉につられて自分用と2個購入。
普段なら数日置いておいて毎日目で楽しんでから食べるが、お客に出す前の味見として食べてしまった… σ(´┰`=)
食べながら、よくよく考えてみたらスーパーのショートケーキより高いな…と思った。
まぁこういう機会が無ければ出会うことが無かったお菓子ではあるが、
お店に入って色々見ると「月に一回くらいはこんなのを食べてもいいよな (o^o^)o ♪ 」と思ってしまう。

拍手[5回]

グレープ味の炭酸飲料

以前60円のボトル飲料を見つけた自販機…。
数日前に行くとボトルの60円飲料は無くなっていた。
ボトルの最低金額は80円だ。
物色していると、その中に見た事のないボトルが有った。
 

「グレープ スパークリング」と書かれている。
アルコールでは無いことはわかっているが、この手のものは甘さを抑えた変な味のものも時々ある。
後ろにお風呂帰りのような女の子も居て、他の自販機を見ていたけどこっちを待っているかも知れないと迷うことなく買ってしまった。
「アサヒ」の表示に若干安心感もあって一口飲んでみると、アラなんと…(@゜Д゜@;
赤ワインなどに使うぶどうの皮の渋みも再現されていて結構うまい。
一口だけ飲んで冷蔵庫に入れている。

拍手[3回]

賞味期限を3ヶ月過ぎた桃缶を食べる

もうすぐ法事で一周忌になる。
その前から有った桃缶…。
亡くなる数日前に「桃缶あるよ」「そんなん有ったん?」「食べよか?」って言ったのに食べてなかった。
一年間冷蔵庫を開けて桃缶を見るたびにその事を思い出していた。
きょう期限を見てみると3ヶ月も過ぎていた。

「もう食べないといけないな…。」とドラッグストアにヨーグルトを買いに行った。

桃缶をボールに入れて一口サイズにします。
そこにヨーグルトを入れてよく混ぜます。 
製氷容器に入れます。
フタ付き容器で冷凍にしたり、グラスに入れて冷やして食べたりします。

拍手[4回]

あんこはしつこいくらいがちょうどいい

今日の朝食はあんぱんでした。
「薄皮あんぱん」といってパン生地が少ない割には餡がぎっしり詰まってて小さいくせに重たいです。(^。^)
なので生食パンとかを合わせて食べています。本来なら飲料も甘くない方がいいんですけどね。

最近のたい焼きは餡がしっぽの先までぎっしり詰まってて、相生市だったか?の有名店では皮も薄くて餡もしつこくなくて美味しいとの評判のようです。(テレビで見た)
しかし、あんがしっぽまで詰まっているのは賛否両論あるようで、いらないと言う方も多いようです。
本来はしっぽには餡は入れず、頭から食べていって最後の口直しに尻尾を食べるとういのがたい焼きの食べ方ですが、最近では「しつこくない餡」というのが一般的になり、尻尾まで餡が入ったたい焼きが増えたようです。

この「しつこくない」という事に対しても、最近の食レポはどこを見ても「しつこくなくて良い」という言葉をよく聞きます。
「しつこい 和菓子」という二つの単語で検索してみると、「しつこい甘さがなく…」というのが一件見つかっただけでした。
最近の和菓子も「しつこくない甘さ」というものが売りになっているようです。
しかしながら京都では未だにしつこい甘さの和菓子を作っているお店もあり、店主は「うちは和菓子屋ですから…しつこいくらいがちょうどいいんです」と苦笑する。

薄皮や甘さ控え目を売りにしたお菓子類もいいけど、うちでは見た目の美しさ・それぞれのバランスというのも大事にしています。
見た目も食のうちで、いくら美味しくても見た目がわるければ気持ち的に美味しさは半減してしまうのです。
外食は殆どしないので、お金を支払う以上何らかの心を持ったお店で食してみたいと思うわけです。

追加分
甘さ控えめを悪く思っている訳ではありません。

拍手[4回]

  3    4    5    6    7    8    9    10  

納得のいくNetShopはこちらです。

今日の献立 悩んだらココ

本日の訪問者 (総数)



忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA