市販パン類も無くなったので今日の朝食は粉を焼いた。
ここ最近の定番「きな粉入り抹茶風味パンケーキもどき」だ。
小麦粉・きな粉・抹茶シロップ・塩 砂糖 少々・水 のみ。焼くのに油は使わない。
ちなみに昨日のご飯…
晩ご飯は、昼の分に卵とウインナーを足しただけだ。その代わり漬物を取った。白ご飯もちょっと多め。
夜食の白ご飯は前回に炊いた残りで「甘いきな粉ごはん」にした。
前日の夕食・当日の昼食夕食と3回の食事で2合のお米を消費した。3食目は残り分を食べきったので少し多め。
3合炊いていたら3食目も普段の量だけ食べて少し残るくらいだろう。
いつもは電気代節約のため3合炊いているが、その日は特に理由もなく2合だけ炊いた。
その事で大体2合のお米で1日分という事がわかった。
…といっても、これは一食一杯分の消費で、中には1食で食べきってしまう人もいるだろう。
とにかくも、うちでは1日分だ。
ざっくり計算すると10キロ米で66合…、約一ヶ月分の食料になる。
朝昼に白ご飯を食べることも少ないので、一日1食で考えると3ヶ月もつ事になる。
という事で、お米の消費期限を考えてみた。
今までは上記のようなことを計算したことはなく、お米もいつも其処にあるもので何も考えたことはなかった。
一度お米に虫が出たことがあったが「安物のお米」を買ったせいだと勘違いしていた。
唐辛子成分の虫除けを入れると、同じお米でも虫は出なくなった。
ネットで調べてみるとお米の消費期限を気にする人は結構多いようだ。
しかし、うちでは元々一番安いお米を買っているので、一部虫食ったような黒っぽいお米が混じっている程度なら食べてしまう。
保管場所も、冷蔵庫だのシンク下だのと色々書いてあったが、うちでは10キロ米専用器に入れてキッチンテーブルの下に置いている。
お米屋さんの話では美味しくいただける期間は20日から2週間らしいが、全く以て問題はなく毎日美味しくいただいている。
もっとも、最低必要分の栄養と最安食費のみで生活しているわけだから考えるレベルは違うかも知れないけどそれなりに食事は楽しんでいる。
[4回]
http://asuka001.yamatoblog.net/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/%E3%81%8A%E7%B1%B3%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%9C%9F%E9%99%90%EF%BC%9Fお米の消費期限?