忍者ブログ

食料品に限った見切り品・半額品・お買い得品・その他、節約に関する話題

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

今夜は残り物で「あじ南蛮丼」

今夜は買ってきた「あじ南蛮」という甘酸っぱい魚の天ぷらみたいのが3切れ残っているので、
冷ご飯を丼に盛り、あじの南蛮フライを乗せ、卵は横に添えて一旦お供えをした。
頃あいを見て、溶き卵を上にかけレンジで加熱してみようと思う。

今日は大きめに切った鶏のムネ肉と玉ねぎを親子丼の味付けに煮てあるのだけど、お肉も魚も一度に食べるのは勿体無いと思った。
しかし、玉子丼を作れる小さなお鍋は使用中なのでレンジを使うことにした。
レンジでは卵がいい感じにならないのだけど、はじめての甘酸っぱいお魚玉子丼なのでとりあえずテスト的に作ってみることにした。

今夜のご飯はそれだけなんだけど、前に作ったミートボールがまだ残っているので、夜食用にスパゲティを茹でておいた。
ミートボールのお鍋の中にパスタを入れ、全体に絡めてからお皿に移して食そうと思っている。
今は案なので画像ありません。


食べました。

溶き卵にすると、底に溜まった卵はほぼ生です。
表面も若干白身が生です。
2分50秒やりましたが、これ以上過熱するとご飯が不自然に熱すぎてしまうので、半生だけど食べることにしました。
魚に既に味が付いているので、味付けは何もしていません。
ただの卵ご飯に魚を乗せただけでした。
卵ご飯のように全体に卵が行き渡ってないので、こっちの方は今後無しです。
ただのめんどくさ調理ですね ('ω'乂)


拍手[2回]

PR
share

レンジよりガスで温め直しを、と思うんですが…

昨日は夜食を食べ過ぎたので今朝はコーヒーだけにしました。
身体の事を考えてというのもありますが…
「夜食に2個も食べてしまって勿体無い。1食分我慢しよう」という考えの方が大です。

食べないけど食パンの用意はして、いつでも食べれるようにお供えにしておきました。
ちょうど昼になり、食パンは下ろしてトーストに、コーヒーはレンジです。

最近レンジを使いすぎてると感じます。
レンジはガスより高いですからね、ちょっと少し横着になってきているかな?

拍手[2回]

share

昨夜のイカごはん

昨夜は言ってた通りイカを食べました。

面倒だったのでチンせずに食べると、イカがパサパサして粉の塊を食べてるようでした。
「あ、そうそう…」と、思い出したように残りをレンジで温めると、あれほどパサパサだったものが?…と疑うほど弾力が戻っていました。
中にはパサパサが普通の状態と思ってる人が居るかも知れない。
表示にも「温める際は…」くらいしか書いていないので「必ず」という言葉を加えて欲しい。

拍手[3回]

share

お米無くなった…イカってお腹膨れるよね?

残り少ないお米だったので今日は上の蓋を開け、減り具合をみながらお米を出しました。
4合たりないくらいだったので3合炊くことにしました。
今日はキャベツなども買ってきたし、袋ラーメンが食べれる。
作ったミートボールも一回分あるのでスパゲティにしよう。
見切り品の餃子も買いました。餃子の皮はご飯がわりにもなるので白ご飯は小盛りで大丈夫。
…という具合で今回は少しずつ白ご飯を食べよう。
と言っている今から、今日は特にお腹が減っている。
先に食パンを食べたのに、たくさん食べたい様な気になっている。
今夜は調理されたイカを買ったのでそれを食べよう。
この前食した時に「イカって結構お腹ふくれるな…」と感じたのです。

さてさて何を食べたかは、またGoogleフォトでお確かめ下さい。


拍手[4回]

share

意外とうまかったよ…

今日のお昼ご飯は、ふくろ「どん兵衛」と白ご飯だ。

前に食した緑袋のうどんにはガッカリさせられた。
今回も同様と思っていたが、油混じりの出汁は意外と美味しかった。
一度目は残り汁にご飯を入れて食し、二度目の今日は麺だけ食べて汁は置いている。
これは使える!と思った訳だ。
「鴨だしそば」というだけあって、鶏のムネ肉やモモ肉を煮たり付け焼きのタレにちょうど良いと感じたのだった。
このままでは仕上がりが薄くなると思うので、ベースの味は崩さないように塩・砂糖などで濃さを増そうと思う。
状況に応じて醤油も使うかも知れない。
ということで、今日明日くらいに鶏肉を買いに行こう! ε-(/・ω・)/


拍手[2回]

share
  1    2    3    4    5    6    7  

納得のいくNetShopはこちらです。

今日の献立 悩んだらココ

本日の訪問者 (総数)



忍者画像RSS

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA