忍者ブログ

食料品に限った見切り品・半額品・お買い得品・その他、節約に関する話題

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

買い物に出ようか出るまいか?

乾麺系は幾つか残っているけれど野菜がもう無い。
今残っているのは、乾燥わかめ・生姜・玉子・冷凍人参・冷凍薄揚げ・冷凍白身魚・冷凍イワシ・冷凍かにかま、くらいだ。
わかめ・カニカマで酢の物も出来そうだがキュウリが欲しいところ。
わかめ・薄揚げで味噌汁するには野菜もうひと品欲しいところ。人参・白身魚を足すと椀ものが出来そうだけど勿体無い様な気もする。
本当に何もなかったら買い物に出るか、最悪カップ麺とご飯も有りだけど中途半端に残っている。
工夫したらもう一日何とかなりそうなのだが…
(-.-;)
もう一度キッチンを見回してみよう…。
やっぱり何もない…。


拍手[10回]

PR

血液ドロドロごはん 「肉類」

肉類の脂分は悪玉コレステロールを増やしてしまう。
食べる場合は、油分の多い部位は避け赤身を選ぶのが良いらしい。
肉の種類を選ぶときは、牛肉よりも豚肉・鶏肉が良いらしい。
豚肉に含まれる「ポークペプチド」はコレステロールを抑えると言われている。
鶏肉の場合は、皮や油部分は取り除いて食べよう…という事らしい。
        
まぁうちではお肉自体に縁遠い感じなので…(~ω~;)))
それでも安売りの時にお肉を買ったりするけど、洗い物の時に中々落ちにくいんだよね。
特に市販のシチュールーなどはお湯で落として、洗剤で二度洗いくらいしないと落ちません。
そういうのが体の中でも起こっているんだろうな…と思ってあまり食べなくなりました。

鶏肉は水でもある程度落ち、洗剤は補助的な感じです。それほどさらっとしています。
貧乏なうちでは最も安いムネ肉を買いますが、皮はカリカリっとするまで焼くと油は殆ど抜けてしまいます。
その油を調味料がわりにしたりするけどムネ肉一個から一回分程度だからまぁいいっか (^。^)

拍手[3回]

血液サラサラごはん 「お魚好きやね」(^。^) 

「血液サラサラ食品」といっても直ぐには色々と浮かんでこないですよね。
そういう時は「オサカナスキヤネ」と覚えておきます。

オ = お茶類  日本茶・ウーロン茶・麦茶など。特に麦茶は良いらしい。
サ = 魚類   青魚が良いらしい。サバ・イワシ・ブリ・サンマ・アジ・カツオ・マグロ など
カ = 海藻類  わかめ・昆布・ひじき など
ナ = 納豆   以前頑張ったけど食べれませんでした ( ̄∞ ̄)
ス = お酢   酢酸・クエン酸とありますが、酢酸は体内でクエン酸に変わるので好みで良いらしい。
キ = きのこ類 椎茸・舞茸・なめこ・えりんぎ・ひらたけ・マッシュルーム。特に椎茸・マッシュルームが良いらしい。
ヤ = 野菜   食物繊維・ビタミンが効果的
ネ = ネギ類  長ネギ・玉ねぎ・にんにく・あさつき・エシャロット・ニラ・らっきょう など


拍手[4回]

血液サラサラごはん 「玉ねぎ」

「夏は血液がドロドロになりやすい」

という話しを聞いて最近血液サラサラご飯を考えている。
といっても貧乏人なのであまり高額なものは食べれないので安価で身近なものを使ってみた。
野菜は全般良いらしいが丁度玉ねぎが沢山有るので、今日は「たまねぎと薄揚げの味噌汁」を作ることにした。
ワカメも良いが…なんせ貧乏なので2品だけにして、ワカメは別料理を考えている。

昨夜は合挽き肉で肉じゃがを作ったが、お肉は血液サラサラ食品には含まれていなかったのでジャガイモ・玉ねぎを多めにした。
…というと聞こえは良いが小さめの安売りミンチしか買い置きしていなかった。


玉ねぎを切ったあと、刺激を減らすために水にさらす人もいるそうだが、血液サラサラに効果的な「アリシン」が水に溶け出してしまうのでダメです。
コレステロール・中性脂肪を減らしたい方は加熱で、血糖値を下げたい方は生が効果的らしい。

拍手[4回]

外でお金使いたくないけど…

今日は天神祭りです。
昼からですが午前5時30分頃に起きてしまいました。
7時ごろ朝食にしましたが、うずら豆も早く食べないと…という事で小倉トーストに使ってしまいました。

帰ったら、まずはかき氷になると思うけど今日は抹茶だけやな…。
冷凍バナナ有るけど抹茶にバナナは有りかな? 
「宇治ばなな?」「南国抹茶?」 勿体無いな…抹茶だけでいいわ。

拍手[2回]

  12    13    14    15    16    17    18    19    20    21    22  

納得のいくNetShopはこちらです。

今日の献立 悩んだらココ

本日の訪問者 (総数)



忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA