
PCケースの開封時、底はポッカリ穴があいていました。仕組みが解らなかったので一瞬ビックリ。
PC電源にスイッチ類のあるタイプは不向きです。
電源購入時のちょいミスで、ケーブルが脱着式ではありません。
他のPCに付いているものと入れ換えようかと思いましたが取り敢えず組んでみました。

やっぱりこうなっちゃいますよね (´;ω;`)

うちに余っていたパーツを流用してみました。
⇒ 
PCケースの側面から内部を除くことができるので、光るファンに交換してみました。
もとから付いていたのは0.20A、付替えたファンは0.30Aという事で多少回転数が上がり、その分風力も騒音もちょっとだけ大きくなります。

多少コチョコチョしまして、こんな風に仕上がりました!(^ω^)
ソフトもインストールして、その日のうちにいつでも使える様にしましたが、急遽取り敢えず組んでみただけで、まだまだパーツをごっそり入替える事も考えています。
PCに関する詳しい仕様などはホームページをどうぞ。
[0回]
http://asuka001.yamatoblog.net/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%9A%E7%B5%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9Fとりあえず組んでみました